プラン | 3日間制限 | 1ヵ月間制限 | ||
---|---|---|---|---|
合計通信量 | 制限後の速度 | 合計通信量 | 制限後の速度 | |
ベーシック(0GB) | ー | ー | ー | ー |
3.1GBパック | 540MB/3日 | 非公開 | 3.1GB/月 | 200kbps |
5GBパック | 1GB/3日 | 非公開 | 5GB/月 | 200kbps |
10GBパック | 1.7GB/3日 | 非公開 | 10GB/月 | 200kbps |
キャンペーン情報
最大4,000円お得!
初月は「プランLL」と「プランS」が同額ルール実施中!
>楽天モバイル
楽天カード新規入会、
楽天モバイル申し込み、
毎月の支払いに楽天カード使用で、
7,000円相当ポイントプレゼント実施中!
>楽天モバイル×楽天カード
楽天モバイルの通信速度制限には、「3日間の合計通信量が各プランで定められた通信容量を超えた場合(3日制限)」と「1カ月間の合計通信量が各プランの高速通信容量を超えた場合(1ヵ月間制限)」の2つがあります。
3日制限の制限後の通信速度は非公開、1ヵ月間制限の制限後の通信速度は200kbpsです。
楽天モバイルの4つプランのなかで、3.1GBパック、5GBパック、10GBパックの3つが、3日制限と1ヵ月間制限の対象になります。
ベーシックプランは高速通信容量がゼロで、200kbpsの低速通信のみができるプランです。
楽天モバイルの3日間(72時間)制限
プラン | 3日間制限 | |
---|---|---|
合計通信量 | 制限後の速度 | |
ベーシック(0GB) | ー | ー |
3.1GBパック | 540MB/3日 | 非公開 |
5GBパック | 1GB/3日 | 非公開 |
10GBパック | 1.7GB/3日 | 非公開 |
楽天モバイルでは、3.1GBパック、5GBパック、10GBパックの3つのプランに3日間(72時間)制限があります。
ベーシックは月間高速通信容量が0GBで、通信速度は一律200kbpsのプランです。ベーシックは容量チャージもできません。
3.1GBパックの3日制限
3.1GBパックでは、3日間の合計通信量が540MBを超えると、通信速度が制限されます。
540MBは、YouTubeを約4時間30分視聴、Yahooトップページに約2288回アクセス、Gmail(テキストメール)を約10万8千通送信、Google Mapで東京23区を約737回表示できる通信量です。
5GBパックの3日制限
5GBパックでは、3日間の合計通信量が1GBを超えると、通信速度が制限されます。
1GBは、YouTubeを約8時間20分視聴、Yahooトップページに約4237回アクセス、Gmail(テキストメール)を約20万通送信、Google Mapで東京23区を約1366回表示できる通信量です。
10パックの3日制限
10GBパックでは、3日間の合計通信量が1.7GBを超えると、通信速度が制限されます。
1.7GBは、YouTubeを約14時間10分視聴、Yahooトップページに約7203回アクセス、Gmail(テキストメール)を約34万通送信、Google Mapで東京23区を約2322回表示できる通信量です。
3日制限後の通信速度
楽天モバイルの3日制限後の通信速度は公表されていませんが、高速通信容量が0GBのベーシックに3日制限が適用されていない点から、制限後の速度は200kbps以下と推測できます。
3日制限の解除
楽天モバイル3.1GBパック、5GBパック、10GBパックの3日制限は、3日間の合計通信量が各プランの上限値(3.1GBプラン:540MB、5GBプラン:1GB、10GBプラン:1.7GB)を超えると通信速度が制限されるので、3日間の合計通信量が各プランの上限値を下回れば、速度制限は解除されます。
その他注意事項
ファイル交換(P2P)アプリケーションやWindowsアップデートなど連続した大量のデータ通信には利用できません。
利用端末に割り当てられるIPアドレスはプライベートIPとなるので、アプリケーションによっては利用できない場合があります。
全体的なトラフィックが増えた場合、速度制限が実施されることがあります。
楽天モバイル以外の格安SIMの3日間(72時間)制限
事業者 | 制限内容 |
---|---|
楽天モバイル | 各プランは3日あたり3.1GBプラン:540MB、5GBプラン:1GB、10GBプラン:1.7GBの通信速度制限がございます。 |
楽天モバイルの格安SIMには3日間制限(72時間制限)があるとわかりましたが、他社の格安SIMには3日間制限はあるのでしょうか?ないのでしょうか?
DMM mobile、IIJmio、OCNモバイルONE、mineo、NifMo、BIGLOBE SIMの人気格安SIM6社の3日間制限(72時間制限)の内容をまとめてみました。
事業者 | 制限内容 |
---|---|
DMM mobile | SIMカード毎に、高速通信超過時や高速通信OFFの設定時(最大200kbpsでの通信時)で、3日あたりの通信量が366MBを超えた場合、当該SIMカードを使った通信の速度を制限する場合があります。 直近3日間(当日を含まない)の通信量の合計が366MBを下回るまで制限が続く場合があります。 |
IIJmio | SIMカード毎に、クーポン残量がない、またはクーポンをOFFにしている状態(最大200kbpsでの通信時)で、3日あたりの通信量が上記の規定値を超えた場合、当該SIMカードを使った通信の速度を制限する場合があります。 |
OCNモバイルONE | 3日間制限なし ネットワークの輻輳状態が継続される事を避けるため、輻輳制御を行う場合があります。 |
mineo | auプラン:ネットワーク混雑回避のために、直近3日間(当日を含みません)に3GB以上のご利用があったお客様については、KDDI社より通信速度が終日制限される場合があります。 ドコモプラン:3日間制限なし |
NifMo | 直近3日間の通信利用量の基準値(3GBプラン: 直近3日間の通信量が先の上限を下回った場合に制限が解除されます。 |
BIGLOBE SIM |
以下の特にご利用の多いお客さまに対して、通信速度を制限する場合があります。 ライトS以上のプランの3日間の通信量制限は撤廃。無制限。 |
3日制限のある格安SIM
楽天モバイルと同じように、3日制限のある格安SIMには、mineo(auプラン)、NifMo、BIGLOBE SIM(音声通話スタートプラン・エントリープラン)の3枚がありました。
楽天モバイルの3.1GBパックは3日間の合計通信量が540MBを超えると速度制限がかかりますが、NifMoの3GBプランは650MBで、BIGLOBE SIMのエントリープランは600MBと、楽天モバイル3.1GBパックの3日制限は若干厳しい条件だとわかりました。
5GBでも楽天モバイルが1000MBでNifMoは1100MB、10GBは楽天モバイルが1700MBでNifMoは2200MBになっていて、5GBと10GBも楽天モバイルの3日制限は若干厳しい条件でした。
200kbps通信時のみ3日制限のある格安SIM
200kbps通信時のみ3日制限のある格安SIMもありました。
DMM mibileとIIJmioの2枚の格安SIMでは、通信速度200kbpsの低速通信時だけが、3日間(72時間)制限の対象になる通信量としてカウントされます。
DMM mibileとIIJmioでは、通信速度(下り最大)225Mbpsの高速通信のON/OFF切り替えができ、高速通信ON時のデータ通信は3日制限の対象にならず、高速通信OFF時のデータ通信だけが3日制限の対象になります。
楽天モバイルには今のところON/OFF切替え機能はありません。
3日制限のない格安SIM
3日制限のない格安SIMもありました。
mineo(ドコモプラン)とOCNモバイルONEとBIGLOBE SIM(ライトS以上のプラン)の3枚の格安SIMには、3日制限(72時間制限)がありません。
楽天モバイルには3日制限が残っていますが、2014年12月22日からNTTドコモが、Xi端末にて直近3日間で1GB以上連続して通信した際に、翌日に速度制限をかける場合があるルールを撤廃したので、mineo(ドコモプラン)とOCNモバイルONEとBIGLOBE SIM(ライトS以上のプラン)のように格安SIMでも3日制限は無くなりつつあります。
楽天モバイルの1ヵ月間制限
プラン | 1ヵ月間制限 | |
---|---|---|
合計通信量 | 制限後の速度 | |
ベーシック(0GB) | ー | ー |
3.1GBパック | 3.1GB/月 | 200kbps |
5GBパック | 5GB/月 | 200kbps |
10GBパック | 10GB/月 | 200kbps |
楽天モバイルでは、1ヵ月間に利用できる高速通信容量別に4つのプランがあります。
高速通信容量が0GBのベーシック、プラン名の通り高速通信容量が3.1GBの3.1GBパック、高速通信容量が5GBの5GBパック、高速通信容量が10GBの10GBパックの4つです。
3.1GBパック、5GBパック、10GBパックの通信速度は(下り最大)150Mbps(上り最大)50Mbpsです。
ベーシックの通信速度は(下り上り最大)200kbpsです。ベーシックでは後述する容量追加パック(チャージ)を申し込むこともできません。(下り最大)150Mbpsの高速通信は一切使えません。
4つのプランのなかで1ヵ月間制限があるのは、3.1GBパックと5GBパックと10GBパックの3プランです。
1ヵ月間制限
楽天モバイルの3.1GBパック、5GBパック、10GBパックでは、各プランの高速通信容量を使い切って残高がゼロになると、通信速度が200kbpsに制限されます。
制限後の通信速度200kbps
楽天モバイルの1ヵ月間制限後の通信速度(最大)200kbpsは、制限前の通信速度(下り最大)150Mbpsの750分の1の通信速度です。
750分の1と聞くと、制限後の200kbpsでインターネットに接続できるのか不安になるかもしれません。
ただし750分の1はあくまでも最大値の話で、制限後の通信速度200kbpsでも、
・Yahoo! Japanトップページへのアクセス
・Gmail(テキスト)の送受信
・LINE
・Twitter
・Facebook
・EVERNOTE
・LINE電話(IP電話)
・radiko
などなど、ほとんどがほぼ問題なく利用できます。
ただし、YouTubeやHuluなどでの動画の視聴は厳しく、200kbpsでは不向きです。
契約初月の高速データ量
楽天モバイルの契約初月のプラン月額料金は無料です。無料で高速通信容量が付与されます。
楽天モバイル以外の格安SIMの制限後の速度は?
楽天モバイルの1ヵ月制限後の速度は200kbpsでしたが、この速度は遅いのでしょうか?厳しい制限なのでしょうか?
楽天モバイルと人気格安SIMのDMM mobile、IIJmio、OCNモバイルONE、mineo、NifMo、BIGLOBE SIMの制限後の速度を比較してみましょう。
事業者 | 制限後の速度 |
---|---|
楽天モバイル | 200kbps |
DMM mobile | 200kbps |
IIJ mio | 200kbps |
OCNモバイルONE | 200kbps |
mineo | 200kbps |
NifMo | 200kbps |
BIGLOBE SIM | 200kbps |
全7社の制限後の速度が200kbpsとなっていました。楽天モバイルの制限後の速度はごくごく一般的だとわかりました。
公式サイト:楽天モバイル