楽天モバイルの開通日(=課金開始日、利用開始日、契約開始日)には、お得なタイミングがあります。
[新規契約(MNPしない方)]の開通日は、<2022年2月2日>がお得です。
[のりかえ(MNPする方)]の開通日は、「<2022年1月2日>から<2022年1月31日>まで」がお得です。
それぞれ解説します。
キャンペーン紹介:
・【楽天モバイル】実質無料<1GBまで>+24,000ポイント還元
この記事の目次:
楽天モバイル 開通日のタイミングはいつ?
・①:新規契約(MNPしない方)の場合
・②:のりかえ(MNPする方)の場合
・③:楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の旧料金プランから移行した場合
・④:eSIMの場合
楽天モバイルの開通日を一番お得なタイミングに合わせる方法
・①:新規契約(MNPしない方)の場合
・お得な開通日
・開通日を遅らせる方法
・お得な申込日
・2回線目以降
・②:のりかえ(MNPする方)の場合
・お得な開通日
・開通日を遅らせる方法
・お得な申込日
・2回線目以降
楽天モバイルの開通手順
・SIMカードの場合
・eSIMの場合
楽天モバイル 開通日に関するよくある質問
・Q. 開通日を月末にするメリットはありますか?
・Q. 開通までどのくらい時間がかかりますか?
・Q. 3ヵ月無料キャンペーンは何ギガまでですか?
・Q. 開通続きに期限はありますか?
楽天モバイル 開通日のタイミングはいつ?
※「Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金3ヵ月無料キャンペーン」は終了しました。
- ①:新規契約(MNPしない方)の場合
- ②:のりかえ(MNPする方)の場合
- ③:楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の旧料金プランから移行した場合
- ④:eSIMの場合
それぞれ解説します。
①:新規契約(MNPしない方)の場合
新規契約(MNPしない方)の開通日は、
- ①:楽天回線またはパートナー回線の電波が利用できるようになった日
- ②:楽天モバイルに配送完了データが通知された日
①、②いずれか早い方の日
となります。
②:のりかえ(MNPする方)の場合
のりかえ(MNPする方)の開通日は、
- 楽天回線またはパートナー回線の電波が利用できるようになった日
となります。
③:楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の旧料金プランから移行した場合
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の旧料金プランから移行した方の開通日は、
- 楽天回線またはパートナー回線の電波が利用できるようになった日
となります。
④:eSIMの場合
楽天モバイルでは「eSIM」と「SIMカード」の開通日は同じタイミングです。
楽天モバイルの開通日を一番お得なタイミングに合わせる方法
- ①:新規契約(MNPしない方)の場合
- ②:のりかえ(MNPする方)の場合
それぞれ解説します。
①:新規契約(MNPしない方)の場合
新規契約(MNPしない方)は、
- 申込日:<2022年1月31日>
- 開通日:<2022年2月2日>
がお得です。
くわしく解説します。
お得な開通日
お得な開通日について解説します。
一つめは、「Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金3ヵ月無料キャンペーン」の下記ルールを確認しましょう。
▼3ヵ月無料キャンペーンのルール
- <2022年2月1日>に開通した場合、<2022年4月30日まで>が無料期間となります。
- <2022年2月2日から2月28日>に開通した場合、<2022年5月30日まで>が無料期間となります。
上記ルールから、一番お得な開通日は<2022年2月2日>だとわかります。
二つめは、新規契約(MNPしない方)の開通日を確認しましょう。
▼新規契約(MNPしない方)の開通日
新規契約(MNPしない方)の開通日は、
- ①:楽天回線またはパートナー回線の電波が利用できるようになった日
- ②:楽天モバイルに配送完了データが通知された日
①、②いずれか早い方の日
となります。
開通日を遅らせる方法
SIMカードの方は、荷物を受け取るまでは利用開始となりません。
なお、宅配ボックスは配送完了となります。
eSIMの方は、電波を利用するまでは利用開始となりません。
お得な申込日
お得な申込日について解説します。
公式サイトによると、申し込み完了から最短2日で届くそうです。
申込日は<2022年1月31日>がよいと思います。
2回線目以降
2回線目以降は、3ヵ月無料キャンペーン対象外です。
データ利用量に応じた料金がかかります。
▼ Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金
データ利用量 | 1回線目 | 2回線目以降 |
---|---|---|
1GBまで | 無料(0円) | 980円 (税込1,078円) |
3GBまで | 980円 (税込1,078円) |
980円 (税込1,078円) |
20GBまで | 1,980円 (税込2,178円) |
1,980円 (税込2,178円) |
無制限 | 2,980円 (税込3,278円) |
2,980円 (税込3,278円) |
月末ギリギリの開通以外はOKです。
例えば、1日の利用で1,078円(税込)の支払いとかは避けたいので。
公式サイト:
②:のりかえ(MNPする方)の場合
のりかえ(MNPする方)は、
- 開通日:<2022年1月2日>から<2022年1月31日>まで
がお得です。
くわしく解説します。
お得な開通日
お得な開通日について解説します。
一つめは、現在利用中の携帯電話会社の解約月のプラン料金を確認しましょう。
ほとんどの携帯電話では、解約月のプラン料金が日割りされません。
したがって、月をまたぐ前に楽天モバイル回線へ切り替えることを最優先にしましょう。
大手キャリアから乗り換える方は特にです。
▼解約月のプラン料金
- ドコモ:日割りなし(一部を除く)
- au:日割りなし(一部を除く)
- ソフトバンク:日割りなし(一部を除く)
- ahamo:日割りなし
- Povo:日割りなし
- LINEMO:日割りなし
- 楽天モバイル:日割りなし
- UQモバイル:日割り
- ワイモバイル:日割りなし
- mineo:日割り
- BIGLOBEモバイル:日割りなし
- IIJmio:日割り
- OCNモバイルONE:日割りなし
- y.u.mobile:日割りなし
- QTモバイル:日割りなし
- イオンモバイル:日割りなし
- LIBMO:日割りなし
- J:COMモバイル:日割り
- donedone:日割り
▼ソフトバンクを契約中の方は締め日に注意
ソフトバンクでは、請求締め日が3通りあります。
請求締め日が「末日」ではない方もいらっしゃいますので、ご注意ください。
何日になっているかは『My SoftBank(マイページ)』から確認できます。
- ソフトバンク:「10日」、「20日」、「末日」
ドコモ、auの請求締め日は「末日」です。
- ドコモ:「末日」
- au:「末日」
二つめは、「Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金3ヵ月無料キャンペーン」の下記ルールを確認しましょう。
▼3ヵ月無料キャンペーンのルール
- <2022年2月1日>に開通した場合、<2022年4月30日まで>が無料期間となります。
- <2022年2月2日から2月28日>に開通した場合、<2022年5月31日まで>が無料期間となります。
上記ルールから、開通日は毎月1日以外ならOKです。
とにかく月をまたぐ前に楽天モバイル回線を開通させましょう。
三つめは、のりかえ(MNPする方)の開通日を確認しましょう。
▼のりかえ(MNPする方)の開通日
のりかえ(MNPする方)の開通日は、
- 楽天回線またはパートナー回線の電波が利用できるようになった日
となります。
四つめは、MNP開通手続きを確認しましょう。
MNP開通手続きには「受付時間」があります。
開通日が毎月1日付近になりそうな場合は注意しましょう。
▼MNP開通手続き
受付時間 | MNP完了時間 |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
※ 受付から10分~30分程度で完了します。
※ 商品の受け取り直後や21:00直前に申し込むと、当日の開通手続きに間に合わず翌日開通となる場合があります。
- 手順①:「my 楽天モバイル」にアクセスします。
- 手順②:メニューから「お申し込み履歴」を選択します。
- 手順③:該当の申込番号をタップします。
- 手順④:「MNP転入する」ボタンをタップします。
開通日を遅らせる方法
電波を利用するまでは利用開始となりません。
お得な申込日
お得な申込日について解説します。
公式サイトによると、申し込み完了から最短2日で届くそうです。
申込日はいつでもOKです。
開通日が毎月1日にならないようにだけ注意しましょう。
Webページから申し込みする際、有効期間が「7日以上」残っているMNP予約番号が必要です。
▼MNP予約番号
MNP予約番号は、移転元の携帯電話会社に発行してもらいます。
- ドコモ:受付時間 9:00~21:30
- au:受付時間 9:00~20:00
- ソフトバンク:受付時間 9:00~20:00
※WEB申し込みで即日発行可
※有効期限は発行当日を含めて15日間
2回線目以降
2回線目以降は、3ヵ月無料キャンペーン対象外です。
データ利用量に応じた料金がかかります。
▼ Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金
データ利用量 | 1回線目 | 2回線目以降 |
---|---|---|
1GBまで | 無料(0円) | 980円 (税込1,078円) |
3GBまで | 980円 (税込1,078円) |
980円 (税込1,078円) |
20GBまで | 1,980円 (税込2,178円) |
1,980円 (税込2,178円) |
無制限 | 2,980円 (税込3,278円) |
2,980円 (税込3,278円) |
やはり、月をまたぐ前に楽天モバイルへ乗り換えることを最優先にしてください。
公式サイト:
楽天モバイルの開通手順
- SIMカードの場合
- eSIMの場合
それぞれ解説します。
SIMカードの場合
▼ 開通手順
- ①:MNP転入手続きをする(現在の電話番号を利用する方のみ)
- ②:端末にSIMカードをセットする
- ③:端末の初期設定をする
- ④:楽天回線の開通を確認する
- ⑤:Rakuten Linkアプリの設定をする
- ⑥:my 楽天モバイルアプリの設定をする
- ⑦:Rakuten UN-LIMIT VIが利用できます
eSIMの場合
▼ Androidの開通手順
- ①:端末の初期設定をする
- ②:QRコードを読み取りアプリを開く(スタートガイド裏面にQRコードがある場合)
- ③:MNP転入手続きをする
- ④:楽天回線の開通を確認する
- ⑤:Rakuten Linkアプリの設定をする
- ⑥:Rakuten UN-LIMIT VIが利用できます
▼ iOSの開通手順
- ①:端末の初期設定をする
- ②:my 楽天モバイルアプリの設定をする
- ③:QRコードを読み取りアプリを開く(スタートガイド裏面にQRコードがある場合)
- ④:MNP転入手続きをする
- ⑤:楽天回線の開通を確認する
- ⑥:Rakuten Linkアプリの設定をする
- ⑦:Rakuten UN-LIMIT VIが利用できます
楽天モバイルの回線が開通できない場合
筆者が楽天モバイルUN-LIMITを契約した際に、回線開通できませんでした。
その際、解決するまでに試したことを紹介します。
SIMカードを「 OPPO AX7(楽天回線対応機種) 」に入れて開通手続き(初期設定)をしたのですが、うまく出来ませんでした。
具体的には APN設定 がうまく出来なくて、インターネットに接続できない状態でした。
APN(アクセスポイントネーム)を直接入力してもダメだったです。
楽天モバイルUN-LIMITのスタートガイド(冊子)の「開通手続きができなかった場合の対処法(下記参照)」も試してみたけどダメでした。
- Webページが表示されない場合は、屋外など、電波状況の良い場所まで移動をお願いいたします。
- また、スマートフォンの再起動、機内モードやモバイルデータ通信のON/OFFをお試しください。
他にもいろいろ調べて試してみた結果、僕の場合はAndroid OSを最新にバージョンアップしたら解決しました。
開通手続き(初期設定)がうまく出来なくてお困りの方は、Android OSのアップデートも試してみることをおすすめします。
楽天モバイルの開通日を確認する方法
あなたの開通日を「 my楽天モバイル 」で確認できます。もちろん、開通後です。
- ①:「my楽天モバイル」にログインする。
- ②:右上の「三」(横三本線)ボタンをタップして、メニューを開く。
- ③:メニュー内の「my楽天モバイル」→「契約プラン」をタップする。
- ④:画面下部までスクロールする。
- ⑤:「年/月/日に開始のプランです。」の横にある「詳細」ボタンをタップする。
- ⑥:あなたのサービス利用開始日が表示されます。
楽天モバイルの開通後にスグやるべき手続き
「Rakuten UN-LIMIT VI」を申し込みした回線で、「Rakuten Link」アプリを使用した発信で10秒以上の通話をするようにしましょう。
ポイント還元キャンペーンの付与条件だからです。
開通後なるべく早く確実にクリアしておきましょう。
楽天モバイル 開通日に関するよくある質問
Q. 開通日を月末にするメリットはありますか?
A. 現在、メリットはありません。
以前の「Rakuten UN-LIMIT V」では、開通日を月末にした方がメリットが多い場合もありました。
現在の「Rakuten UN-LIMIT VI」では、従量制の料金体系になったので、開通日を月末にしてもメリットはありません。
Q. 開通までどのくらい時間がかかりますか?
A. 受付から10分~30分程度でMNP開通手続きが完了し、開通となります。
▼ MNP開通手続き
受付時間 | MNP完了時間 |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
※ 受付から10分~30分程度で完了します。
※ 商品の受け取り直後や21:00直前に申し込むと、当日の開通手続きに間に合わず翌日開通となる場合があります。
- 手順①:「my 楽天モバイル」にアクセスします。
- 手順②:メニューから「お申し込み履歴」を選択します。
- 手順③:該当の申込番号をタップします。
- 手順④:「MNP転入する」ボタンをタップします。
Q. 3ヵ月無料キャンペーンは何ギガまでですか?
A. 上限はありません。
「無制限 2,980円(税込3,278円)」が無料になります。
▼ Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金
データ利用量 | 1回線目 | 2回線目以降 |
---|---|---|
1GBまで | 無料(0円) | 980円 (税込1,078円) |
3GBまで | 980円 (税込1,078円) |
980円 (税込1,078円) |
20GBまで | 1,980円 (税込2,178円) |
1,980円 (税込2,178円) |
無制限 | 2,980円 (税込3,278円) |
2,980円 (税込3,278円) |
▼ 各エリアの通信速度
- 楽天回線エリア:高速でデータ無制限
- パートナー回線エリア(国内):5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題
- パートナー回線エリア(海外):2GB超過後は最大128kbpsで使い放題
Q. 開通続きに期限はありますか?
A. はい。あります。
MNP予約番号の有効期限が切れた場合、開通手続きができません。
MNP予約番号の有効期限は、発行当日を含めて15日間です。
Webページから申し込みする際、有効期間が「7日以上」残っているMNP予約番号が必要となります。
有効期限が切れた場合は、MNP予約番号を再取得した後、開通手続きをします。
eSIM(AIかんたん本人確認(eKYC))で申込みした方の開通手続き有効期限は120日間です。
公式サイト: