mineo(マイネオ)では、前月に使い切れずに余ったパケット(データ容量)を翌月へと繰り越すことが可能です。ここではパケット(データ容量)の繰り越しについて詳しく解説しています。
キャンペーンのご案内:
・月額800円×6ヵ月 割引キャンペーン実施中!
・データ容量1GB増量×6ヵ月キャンペーン実施中!
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
繰越できるデータ容量の上限値・最大値は特に決まっていない
mineoは、繰越できるデータ容量の上限は決められておらず、基本データ容量、パケットチャージの容量、パケットギフトで贈られた容量、キャンペーン等でもらった容量にかかわらず、余った当月の容量は翌月へ繰り越し可能です。(別途、有効期限が決まっている場合はそちらが優先されます。)
他社の格安SIMでは、翌月に繰越できるデータ容量の上限が、プランの基本容量までと決まっている場合がありますが、mineoにはそのような規定はありません。
繰り越したデータ容量の有効期限は翌月まで
翌月へ繰り越したデータ容量は、その月の末日までに使い切ってしまわないと、翌々月以降は消滅してしまいます。翌々月への繰り越しはできません。
ただし、後述するパケットギフトを利用して、有効期限を無期限に繰り越すことができます。
有効期限の短いデータ容量から優先的に消費される
mineoを利用していると、データ容量の残量が、基本データ容量、パケットチャージの容量、パケットギフトで贈られた容量、キャンペーン等でもらった容量など様々なデータ容量でごちゃごちゃになりますが、ユーザーは何も気にしなくても、有効期限が短いデータ容量から優先的に消費されてくので安心です。
公式サイト:mineo
基本データ容量だけでなくパケットチャージしたデータ容量も翌月へ繰り越し可能
翌月へと繰り越しできるのは、基本データ容量だけでなく、データ容量が足りない時に追加購入できるパケットチャージ(150円/100MB)も、余った場合は翌月へと繰り越すことができます。パケットチャージの有効期限は翌月末で、翌々月以降は消滅します。
mineoプリペイドパックから月額サービスへの変更時のデータ残容量も翌月に繰り越し可能
mineoプリペイドパックは、月額サービスへの変更が可能になっていて、変更時にプリペイドパックの残ったデータ容量を月額サービスで引き継ぐことができます。
変更時に引き継いだデータ容量が使い切れずに余った場合は、翌月への繰り越しが可能です。
受け取ったパケットギフトは翌月繰り越し可能
パケットギフトは、mineoユーザーなら誰とでも、パケット(データ容量)を分け合える機能です。
友達などにギフトしてもらって受け取ったパケットギフトの有効期限は、パケットギフトを受け取った日の翌月末までとなっています。受け取った月に使い切れなかった場合も、翌月までは繰り越すことができます。
前月繰り越し分のデータ容量からもパケットギフトが可能
パケットギフトは、使い切れずに余って前月から繰り越されてきたデータ容量からも、家族や友達などにプレゼントすることができます。
一度繰り越されたデータ容量は、翌々月へは繰り越しできず、使い切ってしまわないと消滅してしまいます。もったいないので余りそうな時は、家族や友達にパケットギフトを贈って、有効活用してもらいましょう。
パケットギフトについて詳しくは以下をご確認ください。
>mineoパケットギフトの期限・繰越・交換・取り消し・上限
前月からの繰り越しを最大5回線で分け合えるパケットシェア
パケットシェアは、当月中に使い切れずに翌月へ繰り越されたパケット(データ容量)を、同一住所の最大5回線でシェアすることができるサービスです。
パケットシェアグループを作成して、メンバー登録と承認を済ませると、翌月からはメンバーが繰り越したデータ容量が自動で合算され、メンバー全員で共有できるようになります。
一緒に住む家族でmineoを利用していて、お父さんとお母さんは毎月データ容量が余っていて、子供達は毎月データ容量が足りなくて困っているというような場合に、パケットシェアを利用すればお父さんとお母さんの余ったデータ容量を子供達が使えるようになります。
前述のパケットギフトでも子供達にデータ容量をあげられますが、パケットシェアは一度グループを作成すれば自動でデータ容量を共有できるのが楽でメリットです。
また、18歳未満は自分名義でmineoの契約ができないので、親権者名義でmineoの契約をすることになりますが、その場合、親権者と18歳未満は同一eoIDを利用することになり、パケットギフトができません。この場合もパケットシェアが必要になります。
パケットシェアについて詳しくは以下をご確認ください。
>mineoパケットシェアの方法・当月・解除・いつから・できない
18歳未満の契約について詳しくは以下をご確認ください。
>未成年や18歳未満の子供はmineoを契約できますか?
同一eoID間でパケットギフトできない件については以下をご確認ください。
>mineoパケットギフトは、同一eoIDの相手にも贈れますか?
パケットギフトを利用したデータ容量の無期限繰り越し
前述の通り、データ容量の有効期限は翌月末までとなっていますが、実はパケットギフトを利用すれば、データ容量の有効期限を何度も引き延ばすことができ、極論を言えば「無期限繰り越し」も可能です。
無期限繰り越しの方法は、有効期限が近くなったデータ容量をmineoユーザーに一度パケットギフトで贈って、すぐに同じ量のパケットギフトを返してもらえば、そのデータ容量の有効期限が翌月末まで延びるので、必要があればこの方法を繰り返すだけです。
パケットギフトのやり取りをするmineoユーザーは家族や友人が理想的ですが、探しても見つからない場合は、トラブルには気をつけながら、コミュニティサイトのマイネ王に書き込んで募集する方法もあります。
なお、1人のユーザーが同一eoIDで契約した複数回線間ではパケットギフトはできません。mineoは原則1人1つのIDとなっていますが、現時点(2016年3月)では2つ目の作成も可能です。詳しくは以下をご確認ください。
>mineo eoIDの取得・変更・複数・家族・ファミリー会員
無期限繰り越しについて、さらに詳しく知りたい方は以下をご確認ください。
>mineoはデータ容量の無期限繰越しが可能!その方法と注意点とは?
余ったデータ容量の翌月繰り越しは人気格安SIMでは常識となった
使い切れずに余ったデータ容量を翌月へと繰り越すことは、人気のある格安SIMでは、できてあたり前になりました。下記の表を見れば一目瞭然です。
逆に翌月へと繰り越しができない格安SIMは、ユーザーからはサービスが悪いように思われてしまって、他にそれをカバーするような魅力がなければ、格安SIMを選ぶ時にはとても不利になってしまいます。
■人気格安SIMの翌月繰り越し対応状況
事業者 | 翌月繰り越し |
---|---|
mineo | ○ |
OCN モバイル ONE | ○ |
楽天モバイル | ○ |
DMM mobile | ○ |
BIGLOBE SIM | ○ |
DTI SIM | × |
公式サイト:
あわせて読みたい記事:
・mineo(マイネオ)の評判は?デメリットもズバリ教えます!
・mineoの契約で絶対に損しないために!申し込み日のタイミングはいつにすべきか?