基本データ容量は希望のコースへ自由に変更できます。500MB、1GB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GBのコースがあります。
変更事務手数料は、無料です。
毎月1日~25日に申し込むと、翌月から変更となります(26日~月末までは申し込みできません)。
利用開始月から変更の申し込みができます。ただし、利用開始当日は申し込みできません。
キャンペーンのご案内:
・月額800円×6ヵ月 割引キャンペーン実施中!
・データ容量1GB増量×6ヵ月キャンペーン実施中!
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。
※キャンペーン詳細に関しましては、都度サービス公式ページにてご確認をお願い致します。
基本データ容量(パケット)は自由に変更可能
基本データ容量は希望のコースへ自由に変更できます。
容量 | auプラン(Aプラン) | ドコモプラン(Dプラン) | |||
---|---|---|---|---|---|
シングルタイプ (データSIM) ※SMS標準装備 |
デュアルタイプ (通話SIM) |
シングルタイプ (データSIM) |
デュアルタイプ(通話SIM) | ||
SMSなし | SMSあり | ||||
500MB | 700円 | 1,310円 | 700円 | 820円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 1,410円 | 800円 | 920円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 1,510円 | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
6GB |
1,580円 | 2,190円 | 1,580円 | 1,700円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 | 2,520円 | 2,640円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 | 3,980円 | 4,100円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 | 5,900円 | 6,020円 | 6,600円 |
基本データ容量の変更は手数料なし
基本データ容量の変更事務手数料は、無料です。
ただし、「音声通話あり⇔なし」の変更、「Aプラン⇔Dプラン」の変更をすると、手数料が発生します。
>mineoのデータSIMと通話SIMは変更できますか?手数料は?
>mineoはSIMカードサイズの変更ができますか?手数料は?
>mineoのドコモプランとauプランはプラン変更できますか?手数料は?
基本データ容量の変更の申込期間
基本データ容量の変更は、毎月1日~25日の間に申し込みができます。
26日~月末までは申し込みを休止しています。
また、利用開始当日は申し込みできません。
利用開始当日とは、MNP乗り換えしない場合は、「初回パケット発生日」と、「SIMカードが発送(※1)された日の10日後」のいずれか早い方の日です。
MNP乗り換えする場合は、「MNP転入切替日」と、「MNP有効期限(※2)前日」と、「SIMカード発送(※1)から10日後(ドコモプランのみ)」のいずれか早い方の日です。
>mineoの課金開始日(利用開始日)はいつ?
(※1)
SIMカードは発送から1~3日で到着します。
>mineo(マイネオ)の到着日数 申し込み後の発送から届くまで
(※2)
MNP予約番号の有効期限は15日間です。
基本データ容量の変更の適用はいつから
基本データ容量の変更は、毎月1日~25日の間に申し込み、翌月からの変更となります。
パケットの上限が増えるのは、申し込み月の翌月からとなります。
基本データ容量を変更した後のコースの料金が適用されるのは、申し込み月の翌月からとなります。
翌月末に登録クレジットカードへ請求が行き、カードの口座振替日に預金から引き落とされます。
>mineoの締め日と口座引き落とし日
前月の残データ容量やキャンペーンの割引がある場合、そのまま引き継がれます。
基本データ容量の変更の申し込みは契約後いつから
基本データ容量の変更は、通信サービスの利用開始月から申し込みできます。
mineoでは利用開始月のプラン月額料金は日割りしますが、基本データ容量は日割りしません。
>mineo(マイネオ)は初月日割り?初月無料?初期費用は何円?
したがって、基本データ容量30GBを選択して、mineo通信サービスを申し込み、契約成立後から末日までに、本当に必要な基本データ容量に変更すれば、少額の支払いで多くの基本データ容量がもらえます。
この場合の注意点は、「26日~月末まではプラン変更不可」と「利用開始当日はプラン変更不可」の2つがあります。
24日が利用開始日となるのがもっとも理想的です。
ここで、MNPしない方の利用開始日は、「初回パケット発生日」と、「SIMカードが発送された日の10日後」のいずれか早い方の日となります。
MNPする方の利用開始日は、「MNP転入切替日」と、「MNP有効期限前日」のいずれか早い方の日となります。
MNPしない方は、まず「SIMカードを発送した日の10日後」が24日以前になることを避ける為に、14日以降に申し込みします。そして、24日までにSIMカードが届くように申し込みして、24日をはじめてインターネットに接続する「初回パケット発生日」とします。
MNPする方は、「MNP有効期限前日」を24日に合わせることが確実な方法です。MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間となっているので、11日に発行してもらえば、24日が有効期限前日となります。有効期限が10日以上残っていないと申し込みできないので、11日から16日までの間に申し込みをしてください。
>mineo(マイネオ)MNP転入7つの注意点
11日を過ぎてしまった場合は、なるべく早く申し込みして、24日を回線の切替手続きをする「MNP転入切替日」とします。
>mineoのMNP所要時間は?日数は?最短30分から!
基本データ容量の変更の手順
基本データ容量の変更方法を紹介します。
mineoのマイページにアクセスします。
eoIDとパスワードを入力してログインします。
>mineo eoIDとは?取得や変更の方法・複数回線と家族やファミリー会員
>自分のmineo eoIDを確認する方法を教えてください?eoIDを忘れてしまいました。
mineoを複数契約している方は番号が複数表示されるので、基本データ容量を変更したい番号にチェックを入れて「決定」を選択します。
トップページから「ご契約サービスの変更」を選択し、「基本データ容量変更」を選択します。
希望の基本データ容量を選択して「次へ進む」を選択します。
申し込み内容を確認し、「申し込む」をタップして完了です。
基本データ容量の変更をキャンセルする手順
基本データ容量の変更をキャンセルする方法を紹介します。
mineoのマイページにログインします。
「ご契約サービスの変更」→「基本データ容量変更」→「変更お申し込みキャンセル」を選択します。
申し込みキャンセル内容を確認し「キャンセル」をタップして完了です。
パケットチャージもデータ通信量を増やせる
データ通信量を増やす場合は、「基本データ容量の変更」のほかに、「パケットチャージ」があります。
一時的にデータ通信量を増やす場合は、パケットチャージにて増やすことができます(100MB:150円)。一度に10口まで申し込みできます。
フリータンクからデータ通信量を引き出せる
フリータンクからデータ通信量を引き出すことができます。
フリータンクからの引き出し(OUT)は、毎月21日~月末日の1日前のみ、月間 2 回、合計 1,000 MBまで可能です。引き出したパケットは翌日に反映されます。
累計OUT量が累計IN量以上の場合、残容量が1,000MB以下でないと引き出し(OUT)できません。
>mineoフリータンク使い方・引き出し・期限・反映・同一eoID
パケットギフトでmineoユーザーなら誰からでもデータ通信量がもらえる
パケットギフトは、mineoユーザーなら誰とでも、パケット(データ容量)を分け合える機能です。
mineoユーザーの家族や友人や同僚に余っているデータ通信量があれば、贈ってもらうことができます。
>mineoパケットギフトの期限・繰越・交換・取り消し・上限
ただし、同一eoIDの相手とはパケットギフトできません。
>mineoパケットギフトは、同一eoIDの相手にも贈れますか?
公式サイト:
あわせて読みたい記事:
・mineo(マイネオ)の評判は?デメリットもズバリ教えます!
・mineoの契約で絶対に損しないために!申し込み日のタイミングはいつにすべきか?