2019年1月にOCNモバイルONEの「データ通信専用SIM」を申し込みしました。スマホセットではありません。SIMカードのみで、端末は購入していません。
- 01/24 23:37 エントリーパッケージ購入
- 01/26 15:11 エントリーパッケージ到着
- 01/26 21:41 申し込み完了。同時に「【OCN】お申込受付のお知らせ」メール受信
- 01/28 15:46 SIMカード出荷
- 01/29 11:56 SIMカード到着
キャンペーン情報
最大10,000円分のAmazonギフト券が
プレゼントされるキャンペーン実施中!
この記事の目次 |
OCNモバイルONEのエントリーパッケージ購入から到着まで
エントリーパッケージに記載のアクティベートコードを申し込み時に入力すると、初期手数料3,000円が無料となります。SIMカード手配料394円はかかります。
エントリーパッケージにSIMカードは入っていません。
エントリーパッケージは通販サイト「Amazon」または「omni7」にて購入できます。
私の場合はAmazonで購入しました。価格は100円+送料324円でした。2,000円以上の購入で送料無料となります。
購入の翌々日、エントリーパッケージが手元に届きました。
私が購入したエントリーパッケージには、Amazon.co.jp限定特典の最大10,000円分Amazonギフト券プレゼントのチラシが入っていました。
チラシが同梱された「OCN モバイル ONE」パッケージのアクティベートコードを使用し、音声対応SIMの新規申し込み手続きを、パッケージ購入後3カ月以内に完了すると、自動的に以下の特典が適用となります。
- 音声SIM 30GBプランの方: 8,000円分
- 音声SIM 30GB以外の方: 2,000円分
- OCNでんわ有料オプション利用の方: +1,000円分
- マイセキュア5ライセンス利用の方: +1,000円分
- マイセキュア1ライセンス利用の方: +500円分
私は「データ通信専用SIM(SIMカードのみ)」を申し込みしたので、残念ながら、Amazonギフト券プレゼントの対象外でした。
OCNモバイルONEの申し込み手続き
「アクティベートコード」「クレジットカード」を準備して、OCNモバイルONE公式サイトから、申し込み手続きをします。
スマホセットまたは音声対応SIMカードを申し込みする方は、「本人確認書類」が必要です。アップロード提出します。本人確認書類の画像データをご用意ください。
MNP転入する方は、「MNP予約番号」も必要となります。MNP予約番号には発行当日を含めて15日間の有効期限があります。OCNモバイルONEを申し込みする際に有効期限までの残日数が12日以上である必要があります。
私の場合は「データ通信専用SIM(SIMカードのみ)」を申し込みしたので、「本人確認書類」と「MNP予約番号」は不要でした。
「お申し込み内容の確認方法の選択」にて、「【推奨】Web表示(電子交付)」を選択した方は、OCN会員登録証が郵送されません。「メールアドレス」と「パスワード」をメモしておいてください。OCNマイページにログインする際に必要です。
申し込み手続き完了後、「【OCN】お申込受付のお知らせ」という件名のメールが届きました。
- お客さま番号
- 料金プラン
- 最大通信速度
- 通信容量
- 端末タイプ
- 発信番号
などが記載されていました。
おすすめの申し込み日
OCNモバイルONEの利用開始月は月額基本料が無料なので、月初1日からの利用開始がお得。さらに、基本データ容量は30GBでの申し込みがお得です。
申し込み日または本人確認資料確認日の10日後を含む月が利用開始月となります。
OCNモバイルONEの配達業者は佐川急便
「データ通信専用SIM(SIMカードのみ)」を申し込みした場合、配達業者は佐川急便でした。
荷物には「お問い合せ送り状No.」がありました。佐川急便の「お荷物問い合わせサービス」から荷物の追跡は可能なのですが、「お問い合せ送り状No.」のメール連絡はありませんでした。
OCNモバイルONEのSIMカード到着
「データ通信専用SIM(SIMカードのみ)」を申し込みした場合、申し込み日の3日後にSIMカードが届きました。私の場合、最初に届いた時は不在で受け取れず、結局6日後に受け取りました。
東京都内の自宅で受け取りました。集荷営業所は習志野営業所(千葉県)でした。
OCNモバイルONEの開通手続きとAPN設定
SIMカードを端末にセットし、APN設定を行います。
APN設定手順とAPN設定値は、SIMカードに同封の「OCN モバイル ONEの設定等に関するご案内」に書かれています。
私の場合、端末に自動でAPNが設定されていました。APN設定画面で[OCN モバイル ONE]を選択するのみで、APN設定値を入力する必要もなくAPN設定が完了しました。
他社からOCNモバイルONEへMNP転入した方は、MNP開通手続きを行います。専用サイトから申し込みをします。この際、マイページへログインする必要があります。申し込み可能期間は、SIMカードが届いた日からMNP予約番号有効期限の3日前まで。可能期間を過ぎた場合は、MNP予約番号有効期限の前日を目途に自動的に開通となります。
基本データ容量変更
基本データ容量を30GBで申し込みした方は、必要に応じて、利用開始月の末日の1日前までに、希望の基本データ容量への変更をマイページから申し込みしてください。
私の場合、「【推奨】Web表示(電子交付)」を選択したのですが、「メールアドレス」と「パスワード」をメモしなかったので、マイページにログインできませんでした。カスタマーズフロントに電話で問い合わせて教えてもらいました。申し込み時に必ずメモするようにしましょう。
使いきれなかった基本データ容量は翌月へ繰り越しされます。
OCNモバイルONEを実際に使ってみた速度
インターネット接続スピードのテスト用アプリ「Speedtest.net」で、OCNモバイルONEの速度を測ってみました。
ダウンロード25.30Mbps、アップロード10.34Mbps、PING17との結果が出ました。
OCNモバイルONEを実際に使って感じたメリットとデメリット
契約を検討している時や、契約して実際に使ってみた時に感じたOCNモバイルONEのメリットとデメリットをご紹介します。
まずはメリットを6つご紹介します。
通話かけ放題が充実している
OCNモバイルONEは「通話かけ放題」がどこの格安SIMよりも充実しています。
まず、「OCNでんわアプリ」から発信することで、通常20円/30秒の国内通話料が半額10円/30秒になります。音声対応SIM契約者なら、どなたでも無料で利用できます。
有料のサービスですが、通話スタイルに合った「通話かけ放題」が選べます。
仕事用など1回10分以内の通話をたくさんする方には、「10分かけ放題」がおすすめ。月額850円で10分以内(1通話あたり)の国内通話が回数無制限で0円になります。
家族や友達など特定の相手との長電話をよくする方には、「トップ3かけ放題」がおすすめ。月額850円でその月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になります。
10分以内の通話も特定の相手との長電話もよくする方には、「かけ放題ダブル」がおすすめ。月額1,300円で10分以内の通話料も、上位3番号の通話料も0円になります。「10分かけ放題」と「トップ3かけ放題」がセットになったサービスです。
速度の切り替えが自由にできる
基本通信容量を使い切ると通信速度が最大200kbpsに制限されます。制限されていない通信速度は最大788Mbpsです。
OCNモバイルONEでは「節約モード」と呼ばれる機能があり、基本通信容量が残っていても、速度制限なしの通信(最大788Mbps)と、通信容量を消費しない速度制限ありの通信(最大200kbps)を自由に切り替えられます。
待受中、LINEトークやメールのやり取りなどのように、速度制限なしの通信(最大788Mbps)が不要な時は、速度制限ありの通信(最大200kbps)に切り替えておくことで、通信容量が節約できます。
節約モードのONとOFFは「OCN モバイル ONE アプリ」または「マイページ」から、1日何回でも、即時で切り替えができます。
節約モードONにすると速度制限ありの通信(最大200kbps)になり、節約モードOFFにすると速度制限なしの通信(最大788Mbps)になります。節約モードOFF時のみ通信容量が消費されます。
カウントフリーが無料で利用できる
カウントフリーとは、対象となるサービスを利用する際の通信を通信利用量としてカウントしないサービスです。
各コースの基本通信容量が消費されないので、基本通信容量の残容量を気にすることなく利用できます。また、基本通信容量を使い切っていた場合でも速度制限なく利用できます。
OCNモバイルONEでカウントフリーの対象となっているサービスです。
- 050 plus(IP電話アプリ)
- マイポケット(クラウド・オンラインストレージ)
- OCN モバイル ONE アプリ
- OCNマイページ
- Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- Google Play Music
- LINE MUSIC
- Spotify
- ひかりTVミュージック
- レコチョクBest
- アイドルマスター シャイニーカラーズ(2019年3月31日まで)
5〜13は音楽ストリーミングサービス。14のアイドルマスター シャイニーカラーズは成シミュレーションブラウザゲームで、2019年3月31日までの期間限定カウントフリー対象サービスとなっています。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは月額480円〜かかりますが、OCNモバイルONEのカウントフリーは無料で利用できます。もちろん、対象サービスは異なります。
Wi-Fiスポットが無料で利用できる
OCNモバイルONEのSIMカードを契約している方はカフェ、駅、空港、ホテルなど全国80,000以上のWi-Fiスポットが無料で利用できます。
Wi-Fiスポットでは、高速インターネット通信が利用できます。もちろん、OCNモバイルONEの基本通信容量は消費されません。
最新のスマートフォン端末が割安で購入できる
OCNモバイルONEでは、最新の端末が他の格安SIMと比較しても大幅に安い価格で販売されています。
2018年3月時点、OCNモバイルONEでは「AQUOS R2 compact SH-M09」が47,800円で購入できます(音声対応SIM限定)。
さらに、OCNでんわかけ放題オプションと同時加入した方は2,000円の値引き、OCNでんわかけ放題 + あんしんモバイルパックを同時加入した方は5,000円の値引きがあります。
同じ端末が、人気格安SIMのmineoでは75,000円で販売されています。OCN モバイル ONEの端末価格の安さがわかります。
日毎にデータ容量を指定できるプランがある
スマホのプランではめずらしい、1日毎に利用できる基本通信容量が決まっているコースが用意されています。
日単位コースのメリットは、1日毎の基本通信容量が決まっているので、通信容量を使い過ぎてしまう心配がありません。お子様に持たせる場合でも安心です。また、基本通信容量が毎日リセットされるので、大事な時に速度制限がかかってしまう心配が少なくなります。
基本通信容量が1日110MBまでのコースと1日170MBまでのコースがあります。
月額料金が口座振替で支払える
OCNモバイルONEでは月額料金の支払い方法としてクレジットカードの他に口座振替も選べます。格安SIMはクレジットカード払いのみが多数派です。手続きが面倒ではありますが、クレジットカードを持っていない方にはありがたい選択肢です。
ここからはデメリットを2つご紹介します。
月額料金が他社よりわずかに割高である
OCNモバイルONEのコースと月額基本料をご覧ください。
コース | 月額基本料 | |||
---|---|---|---|---|
データ通信専用SIM | SMS対応SIM | 音声対応SIM | ||
日単位 | 110MB/日 | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
170MB/日 | 1,380円 | 1,500円 | 2,080円 | |
月単位 | 3GB/月 | 1,100円 | 1,220円 | 1,800円 |
6GB/月 | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 | |
10GB/月 | 2,300円 | 2,420円 | 3,000円 | |
20GB/月 | 4,150円 | 4,270円 | 4,850円 | |
30GB/月 | 6,050円 | 6,170円 | 6,750円 | |
500kbps 15GB/月※ |
1,800円 | 1,920円 | 2,500円 |
※「500kbpsコース(15GB/月)」は2019年1月29日をもって新規申し込みの受付が停止しました。サービスについては、2019年9月30日をもって終了します。
OCNモバイルONEの月額料金は他の格安SIMと比較すると少し割高です。例えば、月間データ容量3GBの音声通話SIMの月額料金なら、OCNモバイルONEは1,800円ですが、DMMモバイルは1,500円、mineo、BIGLOBEモバイル、IIJmioは1,600円です。
割高といっても200円〜300円の差なので、これまで紹介したメリットに魅力を感じた方は気にしなくても良いのではないでしょうか。差額以上のメリットを感じられることでしょう。
音声対応SIMカードに最低利用期間がある
音声対応SIMカードのみ最低利用期間があります。
利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までに解約した場合、解約違約金8,000円がかかります。
最低利用期間があることはデメリットですが、他の格安SIMよりも期間は短いです。利用開始月を1ヵ月目とした場合、楽天モバイルは12ヵ月間、BIGLOBEモバイルは13ヵ月間の最低利用期間があります。
公式サイト:OCNモバイルONE