・データ通信専用SIMカードとSMS対応SIMカードは最低利用期間がありません。申し込み日の10日後が含まれる月(利用開始月)の月額基本料は無料ですが、利用開始月に解約した場合は1ヵ月分が請求されます。
・音声対応SIMカードは本人確認資料の確認が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間中に解約した場合、解約違約金8,000円が請求されます。
・OCNモバイルONEから他社へ乗り換える場合、MNP転出手数料3,000円が請求されます。
キャンペーン情報
320円×24ヵ月割引キャンペーン実施中!
OCNモバイルONEデータ通信専用SIMとSMS対応SIMの最低利用期間
OCNモバイルONEのデータ通信専用SIMカードとSMS対応SIMカードには、最低利用期間がありません。
利用開始月(申し込み日の10日後が含まれる月)はOCNモバイルONEの月額基本料を無料で利用できますが、利用開始月に解約した場合は1ヵ月分を支払います。
1ヵ月分は絶対に支払わなければいけないので、最低利用期間が1ヵ月とも言えます。
Amazon.co.jpなどのショッピングサイトでSIMパッケージを購入するところからスタートします。購入したSIMパッケージが手元に届いたら、OCNモバイルONEを申し込みます。申し込み時に記載されているアクティベートコードを入力します。初期手数料が無料となります。
データ通信専用SIMカードでは、OCNモバイルONEを申し込みした日の10日後を含む月が利用開始月となります。
OCNモバイルONEデータ通信専用SIMとSMS対応SIMの解約違約金
OCNモバイルONEのデータ通信専用SIMカードとSMS対応SIMカードには、解約違約金がありません。
利用開始時の初期手数料3,000円はエントリーパッケージで無料となりますが、SIMカード手配料394円は無料となりません。
OCNモバイルONE音声対応SIMの最低利用期間
OCNモバイルONEの音声対応SIMカードには、本人確認資料の確認が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間があります。
Amazon.co.jpなどのショッピングサイトで購入するSIMパッケージにSIMカードは入っていません。SIMカードの代わりにアクティベートコードが入っているので、申し込み時にアクティベートコード入力画面で入力します。初期手数料が無料となります。音声対応SIMカードは本人確認資料をアップロードする必要があります。
音声対応SIMカードでは、OCNモバイルONEが本人確認資料を確認した日の10日後を含む月が利用開始月となります。
OCNモバイルONE音声対応SIMの解約違約金
最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約した場合、解約違約金8,000円がかかります。
MNP転出した場合はMNP転出手数料3,000円が別途かかります。
最低利用期間中に音声対応SIMカードから、データ通信専用SIMカードまたはSMS対応SIMカードに変更した場合も、解約違約金8,000円がかかります。
OCNモバイルONEの最低利用期間は長いのかを調査
OCNモバイルONEの最低利用期間は長いのかを調べてみました。
■格安SIMの最低利用期間比較表
※最低利用期間は利用開始月を1ヵ月目としています。
事業者 | データSIMの最低利用期間 | 通話SIMの最低利用期間 | その他 |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE | 1ヵ月 | 6ヵ月 | ・利用開始月の月額料金は無料 |
DMM mobile | 1ヵ月 | 13ヵ月 | |
IIJmio | 2ヵ月 | 12ヵ月 | ・通話SIMの解約手数料は利用期間に応じて金額が変動 (12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円 |
楽天モバイル | なし | 12ヵ月 | ・利用開始月の月額料金は無料 |
NifMo | 1ヵ月 | 7ヵ月 | ・利用開始月の月額料金は無料 |
BIGLOBE SIM | 1ヵ月 | 13ヵ月 | ・利用開始月の月額料金は無料 |
データSIMの最低利用期間
OCNモバイルONEのデータSIMの最低利用期間1ヵ月と同じ期間の格安SIMにはDMM mobileとNifMoとBIGLOBE SIMの3社がありました。
OCNモバイルONEの最低利用期間よりも短い格安SIMには楽天モバイルの0ヵ月が、OCNモバイルONEの最低利用期間よりも長い格安SIMにはIIJmioの2ヵ月がありました。
今回データSIMの最低利用期間を集めたOCNモバイルONEと人気格安SIMDMM mobile、IIJmio、楽天モバイル、OCNモバイルONE、NifMo、BIGLOBE SIMの全6社中4社の最低利用期間が1ヵ月ということで、OCNモバイルONEのデータSIMの最低利用期間1ヵ月は標準的な最低利用期間だとわかりました。
通話SIMの最低利用期間
今回集めた格安SIMには、OCNモバイルONEの通話SIMの最低利用期間6ヵ月よりも最低利用期間の短い格安SIMはありませんでした。OCNモバイルONEが最短でした。
OCNモバイルONE以外の格安SIMの最低利用期間は、NifMoがOCNモバイルONEより1ヵ月長い7ヵ月、IIJmioと楽天モバイルがOCNモバイルONEより6ヵ月長い12ヵ月、DMM mobileとBIGLOBE SIMがOCNモバイルONEより7ヵ月長い13ヵ月でした。
OCNモバイルONEの通話SIMの最低利用期間は最短だけでなく、NifMo以外の4社では2倍以上の最低利用期間が設定されているので、OCNモバイルONEの通話SIMの最低利用期間6ヵ月は非常に短い最低利用期間だとわかりました。
OCNモバイルONEの解約違約金は高いのかを調査
OCNモバイルONEの解約違約金は高いのかを調べてみました。
■格安SIMの解約手数料(解約違約金)比較表
事業者 | 解約手数料(解約違約金) | |
---|---|---|
データSIM | 通話SIM | |
OCNモバイルONE | なし | 8,000円 |
DMM mobile | なし | 9,000円 |
IIJmio | なし | 1,000円〜 12,000円 ※ |
楽天モバイル | なし | 9,800円 |
NifMo | なし | 8,000円 |
BIGLOBE SIM | なし | 8,000円 |
※(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円
データSIMの解約違約金
データSIMの解約手数料(解約違約金)は、OCNモバイルONEでは発生しませんでしたが、OCNモバイルONE以外のDMM mobile、IIJmio、楽天モバイル、NifMo、BIGLOBE SIMの5社すべての人気格安SIMでも解約手数料(解約違約金)は発生しませんでした。
データSIMでは、最低利用期間の有無に関わらず解約手数料(解約違約金)は発生しません。
OCNモバイルONE、楽天モバイル、NifMo、BIGLOBE SIMの初月月額料金が無料の格安SIMでは、初月の無料期間は解約できないか、解約した場合には本来無料の初月月額料金を支払わなければいけなくなります。
通話SIMの解約違約金
OCNモバイルONEの通話SIMの解約手数料(解約違約金)8,000円は、NifMoとBIGLOBE SIMの2社と同額で、今回集めた人気格安SIMの解約手数料(解約違約金)のなかでは最低額でした。
DMM mobileの通話SIMの解約手数料(解約違約金)は、OCNモバイルONEより1,000円高い9,000円で、楽天モバイルの通話SIMの解約手数料(解約違約金)は、OCNモバイルONEより1,800円高い9,800円でした。
IIJmioの通話SIMの解約手数料(解約違約金)は、「(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円」の計算式で、利用期間に応じて1,000円から12,000円の解約手数料(解約違約金)がかかる特殊な方式を採用していました。
以上からOCNモバイルONEの通話SIMの解約手数料(解約違約金)8,000円は、比較的良心的で割安な金額であるとわかりました。
自分のOCNモバイルONE利用開始月を確認する手順
自分の利用開始月はカスタマーサポート(0120-506506)へ電話をして確認できます。正確な利用開始月を教えてもらえます。
お客さま番号(Nから始まる10桁の番号)をご用意ください。「OCN会員登録証」または「お申込内容のご案内」「料金請求書」に掲載されています。
OCNモバイルONEの解約手続き
SIMカードの解約は、OCNマイページにて申し込みします。
お客さま番号、認証ID、認証パスワードをご用意ください。
- OCNマイページへアクセスし、「料金/手続き」を押します。
- 「OCNサービスの解約」を押します。
- [解約のご案内]画面が表示されます。一番下の「解約手続きへ進む」を押します。
- 「光・ADSL・高速 モバイル・ホット スポット等一部料金プランのご解約」を押します。
- [ログイン]画面が表示されます。メールアドレス、メールパスワードを入力し[ログイン]ボタンを押します。(既にログインしている場合は表示されません。)
- 「OCN解約」ボタンを押します。
- [お客さま番号][認証ID][認証パスワード]を入力し、「認証」ボタンを押します。
- [解約にあたっての注意事項]を確認し、「上記内容に同意しました」にチェックします。「解約希望月」を選択し、「次へ」ボタンを押します。
- [請求書送付先]を確認し、「次へ」ボタンを押します。
- [ご解約の理由について][OCN解約に関する連絡先][確認メール送信先]を入力し、「次へ」ボタンを押します。
- 最後に入力情報を確認し、「解約する」ボタンを押します。
OCNモバイルONEのSIMカード返却
解約やSIM交換などで不要となったSIMカードはOCNモバイルONEへ返却する必要があります。
SIMカードのみを台紙に粘着テープで貼り付け封筒に入れます。所定の郵便料金分の切手を貼って郵便ポストに投函します。送料は契約者が負担。
■SIMカード返却先
〒261-7101
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
OCNモバイルONEの解約月の日割り計算
OCNモバイルONEを月の途中で解約する場合も日割り計算は行われません。
MNP転出しない場合、解約月の末日時点での解約となります。解約までSIMカードを利用できます。
MNP転出する場合、 MNP転出手続きをOCNモバイルONEが確認した日が音声対応SIMカードの解約日となります。転出先事業者の手続きが完了次第、OCNモバイルONEのSIMカードは利用できなくなります。
音声対応SIMからデータ通信専用SIMへの変更
データ通信専用SIMカードを追加し、追加したデータ通信専用SIMカードの到着後に手元の音声対応SIMカードを解約することで、手続きが完了します。
- OCNマイページへログインし、データ通信専用SIMカードの追加を申し込みます。
- 1週間程度でデータ通信専用SIMカードが届きます。到着次第使用できます。
- OCNマイページへログインし、音声対応SIMカードの解約を申し込みます。
- 不要となった音声対応SIMカードはOCNモバイルONEへ返却します。
注意事項
利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間中に音声対応SIMからデータ通信専用SIMへの変更を行った場合、解約違約金8,000円がかかります。
データ通信専用SIMカードの申し込み手続き完了後、利用中の音声対応SIMカードが停止されますので、新しいデータ通信専用SIMカードが届くまでの数日間、電話もインターネットも利用できない期間が発生します。
容量シェア利用料
(新)データ通信専用SIMカードの利用開始月(申し込み日の10日後が含まれる月)の翌月から月額基本料がかかります。
(新)データ通信専用SIMカードの利用開始月の翌月以降に(旧)音声対応SIMカードを解約した場合、2枚のSIMカードを利用している状態となり、翌月以降解約する月まで容量シェア利用料432円/月がかかります。
(新)データ通信専用SIMカードの利用開始月の末日までに(旧)音声対応SIMカードを解約した場合、容量シェア利用料432円/月はかかりません。
OCNモバイルONEオプションの解約手続き
OCNモバイルONEのオプションの解約(削除)はOCNマイページから申し込みします。
OCNサービスの中で、OCNモバイルONEのみを契約している方は、OCNモバイルONEを解約するとオプションも含めた全てのOCNサービスが解約となります。
■OCNモバイルONEオプション一覧
- OCNでんわ 10分かけ放題
- OCNでんわ トップ3かけ放題
- OCNでんわ かけ放題ダブル
- 050 plus
- 留守番電話サービス
- キャッチホン
- あんしん補償
- あんしんモバイルパック
- マイセキュア
- マイポケット
- OCNプレミアムサポート for スマートフォン
OCNモバイルONEのMNP予約番号発行手続き
OCNモバイルONEから他社へMNP転出する場合、まずはOCNモバイルONEでMNP予約番号の発行手続きをします。
MNP予約番号の発行手続きは、OCNマイページ(ウェブ)もしくはカスタマーズフロント(電話)にて行います。
MNP予約番号の発行には3営業日程度かかりますので、ご注意ください。
MNP予約番号の有効期間
MNP予約番号の有効期間は、予約日の当日を含む15日間となります。有効期間を過ぎると予約番号は失効します。転出先事業者によって、申し込み時にMNP予約番号の有効期限が○日以上残っている必要があります。転出先事業者にご確認ください。OCNモバイルONEは申し込み時の残日数が12日以上必要でした。
予約番号発行の申し込みのキャンセルおよび発行した予約番号の解除はできません。予約番号の有効期限切れ後数日以内に「予約番号発行中」の状態は解除されます。「予約番号発行中」は再発行ができません。
OCNモバイルONEのMNP転出手続き
利用開始月は MNP転出が申し込みできません。翌月以降に申し込みできます。
転出先事業者の手続きが完了次第、OCNモバイルONEの音声対応SIMカードは利用できなくなります。
MNP転出手続きをOCNモバイルONEが確認した日が音声対応SIMカードの解約日となります。解約月の利用料金の日割り計算は行われません。
OCNモバイルONEのMNP転出手数料
OCNモバイルONEから他社へMNP転出する場合、MNP転出手数料3,000円がかかります。
利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間中にMNP転出した場合は、MNP転出手数料3,000円にプラスして、解約違約金8,000円もかかります。
公式サイト:OCNモバイルONE
▼「OCNモバイルONE」からの乗り換えにおすすめの格安SIM
――――――――――――――――――――――――
・DMMモバイル
データも通話も!月額299円〜キャンペーン実施中!
公式サイト:DMMモバイル
――――――――――――――――――――――――
・BIGLOBEモバイル
1,200円×6ヵ月割引キャンペーン実施中!
エンタメフリー・オプション最大3ヵ月無料キャンペーン実施中!
公式サイト:BIGLOBEモバイル
――――――――――――――――――――――――